本ページ内で紹介する商品またはサービスを購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

フランス語の複合過去の否定文の作り方を分かりやすく解説

フランス語の『複合過去』の否定文ってどうやって作ればいいの?

今回はフランス語の『複合過去(passé composé)』の否定文の作り方を簡単に解説します。

複合過去の否定文:avoir / être を ne と pas で挟む

複合過去を否定文にするときは、avoir または être の活用形を ne(ヌ)と pas(パ)で挟みます。

例えば、avoir を使った複合過去☟

J’ai mangé du gâteau.(ジェ マンジェ デュ ガトー)

「私はケーキを食べた。」

という文を否定文にしたいときは、avoir の活用形である ai を ne と pas で挟んで☟

Je n’ai pas mangé de gâteau.(ジュ ネ パ マンジェ ドゥ ガトー)

「私はケーキを食べなかった。」

というカタチにします。

なお、今回の例文のように ne のあとに母音[a, e, i, o, u]がつづく場合は、ne の e が消えて n’ になります。

ワンポイント文法

否定文では部分冠詞の[du]が[de]に変わります。

J’ai mangé du gâteau.

Je n’ai pas mangé de gâteau.

不定冠詞の un が de に変わる⁈フランス語の否定文のルールを簡単解説

では、今度は être を使った複合過去を否定文にします。

être を使った複合過去☟

Il est allé à l’école.(イレ タレ ア レコル)

「彼は学校に行った。」

を否定文にするときは être の活用形である est を ne と pas で挟んで☟

Il n’est pas allé à l’école.(イル ネ パ ザレ ア レコル)

「彼は学校に行かなかった。」

にします。

複合過去の否定文 ➜ avoir / être(の活用形)を ne と pas で挟む

Je n’ai pas mangé de gâteau.

Il n’est pas allé à l’école.